京都
からし風味奈良漬け京つけもの「もり」さんの「からし風味奈良漬け」がとても美味しいのでおすすめ。出会いは昨年夏に訪れた松尾大社 境内にお酒の記念館があり、そこにこの「もり」さんが入っている。京都なのに、奈良漬け・・・?と思ったけれど試食したら…
幼い頃から「うどん」派。 年越し蕎麦も私だけ「うどん」。 蕎麦かうどんか選べるならば絶対「うどん」だった私がここにきて蕎麦の美味しさに気づいた(遅い)。心当たりはある。 京都にある応仁の乱からあるという老舗蕎麦屋「尾張屋」。 3年ほど前の夏、…
横浜高島屋で10/8まで京都展開催中 京都展だからというわけではないが、八起庵でランチ 鴨なんばが有名だけど親子丼がオススメ 親子丼は本店にはないメニューで京都高島屋と横浜高島屋にしかないそう。レア! 親子丼 本店にはないメニューのよう・・・! お…
京都の老舗和菓子屋老松の「晩柑」 気になってはいたのだけれど、高いしなー重いしなーと怯んでいたらお土産にいただいた 晩柑のお味 グレープフルーツの中をくり抜き、寒天と砂糖を加えてある。 グレープフルーツの酸味、エグ味がきいているのと、お砂糖が…
瀬戸内寂聴さんが好き 寂庵だよりの廃刊が決まった 母が購読していて去年の秋頃から来ていないと心配していた ホームページで確認すると2018年9月18日付で廃刊しますとのメッセージが 今日改めてお手紙が届いた。 お約束通りの新刊と、来年の暦とともに・・…
京都に行くとつい入りたくなるイノダコーヒ。 コーヒーじゃなくて、コーヒ。 産寧坂にある清水店、市内のポルタ店、大丸の中にあるコーヒーサロン支店、四条支店… 現代的なカフェもいいけれどレトロな空間に古都の喫茶店の風情を感じる。 地元の方に交じって…
大社(おおやしろ)とつく神社は出雲大社とか春日大社とか。 壮大で畏れ多いイメージだが「醸造神」お酒の神様と聞いたらお参りしないわけにはいかない。 長寿のご利益のある亀や滝などもあるという。 アクセス 京都駅からタクシーで30分強。3,500円ほどで着…
社殿の建造物が朱塗りで極彩色の装飾がとても華やか。 日本三大八幡宮のひとつ。国宝、石清水八幡宮。 2013年夏には「そうだ京都、行こう」の舞台になった。 源氏の氏神としても崇められ、数多の武将が戦勝祈願に訪れたという。 そうだ石清水八幡宮、行こう …
京都に走る数多くのタクシー。 なかでもヤサカタクシーには乗ると幸せになるタクシーがある。 幸せを呼ぶタクシーとは? 通常のヤサカタクシーのマークは三つ葉。 それが四つ葉マークになっている。 車の上についているランプやボディの三つ葉が四つ葉になっ…