清く 楽しく 美しく♪

No Takarazuka No Life

新生星組始動!ロックオペラモーツァルト

宝塚歌劇星組の新トップコンビ礼真琴さんと舞空瞳さんのプレお披露目公園が梅田芸術劇場メインホールで幕を開けた。
演目はロックオペラ「モーツァルト」

発表になった時から楽しみで楽しみで。
でもまだまだ先だなぁと思っていたらついに初日がやってきた。

開演前から緊張して。
なんで緊張したのだろう。ジェットコースターに乗っているときのような胃がギュッと掴まれるようなムズムズ感を感じた。

開演アナウンス。
どうして自分には手が2本しかないのだろう(それ以上あったら怖い)と恨めしくなるほど、もっともっと大きな拍手をしたかった。

礼真琴さん演じるモーツァルトは素晴らしかった。
純粋で自分の思うまま、常識とか理性とか世間体とか考えず、心の命ずるまま行動しちゃう。
結果、周りの方達が離れてしまったりするのだけれど。

「音楽は料理と同じ。
口に合うか合わないか、それだけのことさ。」

コンスタンツェのことも「自分にはちょうど良かった」と。
美しさとか、いろんな意味も含めて(十分美しいけど)

これ、最後の礼真琴さんが退団するときにいいそうだなーなんて。
「僕にはちょうどよかった」
いえいえ、舞空さんは出来すぎるくらいの嫁ですけど。

でもね、正直優等生、真面目な礼真琴さんが一生懸命破天荒なモーツァルトを演じている、わざと無邪気にしてるーみたいなのがちょっと見えちゃったのです。私には。

特別出演の凪名瑠海さんのサリエリも素晴らしかった。
礼さんとのハーモニーもぴったりで。
特別出演してくれてありがとう!!!という気持ちになった。

役が少ない公園ではあるけれど極美慎さんはとても大切な役をされていて印象に残ったし。
娘役陣がなんと可愛い子とか!!
娘役さんが可愛いともうそれだけでニヤニヤしてしまう。

ダンスナンバー、コーラス、芝居、ユーモア、デュエットダンス、とにかく見所というか素晴らしすぎて、こんなのが見たかった!
もうお腹いっぱい!胸いっぱい!!!という作品に久しぶりに出会った。

物語で泣き、演技で泣き、歌で泣き、トップコンビが2人で睦まじく並んでいるだけで泣き・・
プレお披露目でこんなに泣いていたらどうするんでしょう。
これからの星組が楽しみでたまらない!

ロクシタンの香りに癒される・・・シャンプー&トリートメントいい!

ロクシタンと聞いて、まず頭に浮かぶのは「ハンドクリーム」。
しかも割と、香りにクセのあるというイメージでした。
シアバターのハンドクリームなどを電車の中で塗った日には、周りよりも自分の方が香りすぎて気になってしまって。
人からいただいたり、プレゼントすることはあっても自分用に購入することはほぼないブランドの一つ。

そのイメージが一新されたのがこちら!

シャンプー&トリートメント!

元々は、ホテルのアメニティで使ったことがきっかけ。
洗っている時からなんていい香りなんだろう、泡立ちも良いし、キシキシしないし。
いいかも〜くらい。
今まで使っていたシャンプーよりはちょっとお風呂上がりに香りが残るかな、くらいの感じ。

ところが!
本領発揮するのは翌日以降だった。

汗をかいたり、少し髪が濡れると、香るのです。このシャンプーの香りが・・・!
実は翌日違うシャンプーで洗ったとしても汗ばむとうっすら香るくらいなので、なかなか強いのかもですが。

難点は、ちょっと容器が使いずらそうなこと。

なので、飽きるかもと、ちょっと心配になったけれどボトルにしちゃいました。
もし香り等心配な場合は、店舗でサンプルをもらってからでもいいかもしれません。

しばらくAujua一択だったけれど、たまにはいいかも、と今はこちらの香りを楽しんでいます。



パーソナルシュレッダーオススメ!

10連休は断捨離!
まとまったお休みには旅行もいいけれど断捨離が一番!
連休に入る前から色々プランは立てていたけれど、一番導入したいのがパーソナルシュレッダーだった。
私はカードの明細等できるものはペーパレスにしているけれど、家族のものが溜まる溜まる。
かと言って、大型シュレッダーなども近くにないため、片付けるにはシュレッダーの導入が必須だった。

最近街中でコインランドリーをよく見かけるのだけれど、業務用シュレッダーなんかも地区センターなどに置いて使わせてくれたら、便利なのだけどなぁ。
何も所有しなくてもいいよねぇなんて。
引き取ってくれるサービスもあったのだけど、手軽に使うというよりは引越しの際に利用したりが良さそう。
個人事業主とか向けっぽかった。

なので、夜な夜なでなく、昼休みの時間を1週間まるまる投入して(笑)ひたすらシュレッダーを調査。

絞った条件がこちら
・電動
・A4サイズが投入できる
・クロスカット以上の細かさに粉砕
・60db以下のうるささ
・最大裁断枚数は3枚から5枚
・連続使用3分から5分
・重量は3キロから4キロ。重くても5キロが限界。

この条件に当てはまったのがこちら。結局ポイントが溜まっていたのと配送が一番早かったので、ヨドバシドットコムで購入。

デザイン性でいくつか迷ったんだけれど、ゴミを引き出すときにモーター部分を持ち上げるのではなく、引き出し方式なので捨てやすいのも魅力だった。

ちなみに以前持っていたシュレッダーは投入口がA6だったのでA4は折畳まねばならず、それだけで厚みが増すという悲劇。
こちらは新型の動作確認が終わった段階で処分。私の住む地域では50cm以内のものは燃えるゴミとして捨ててOK。

音だけが試せなかったので、心配だった。
口コミではうるさいという人もいれば、許容範囲という人、静か、という人、全く参考にならない!
dbで表記しているところも少ないし、まぁ私も測れる装置を持っているわけではなく。
使った感覚としては、電動歯ブラシとか電動髭剃りみたいな感じ?
うちは掃除機が古いから多分音大きめなのだけど、それよりは静か。

ついつい面倒になってしまうので本当はコンセントにつないだ状態で卓上に設置しておいたら一番ノンストップで片付く。
場所はこれから要検討。とりあえず取り出しやすい場所に設置。
白とゴールドで部屋の雰囲気にも合って気に入っている。

初舞台生口上と宙組オーシャンズ11

ゴールデンウィークまっただなかの大劇場は立ち見まで満席の大盛況だった。
オーシャンズ11
今日は松岡修造さんの娘さんが口上。思ったより声が高いのね。
初舞台生を見るのは大好きだけどなかなか公演に当たらない。
「きーよーくーただしくー」で歌い出す扇の舞が好きなのだけれど、今回はあれではなかった。
何パターンかあるのかな?
とにかくそれだけは当て外れだったけれど、初々しい初舞台生に涙。
いいのだ。泣きに来たのだから。

星組で柚希礼音さんが上演して、花組の蘭寿とむさんが演じて・・以来のオーシャンズ11。
星組新人公演で同じ役を演じた真風涼帆ダニーと芹香斗亜ラスティが目玉。

星風まどかさん
ねねちゃんの真似ではないけれどちょっと色気が足りない。まだまだ大人の女は難しいのかもしれない。
花組の仙名彩世さんで、観たかったなぁなんて。

桜木みなとさん
ベネディクトにはまだもう一息かな。若くてフレッシュすぎる感。もう少しギラついた大人の雰囲気が欲しかったかな。

芹香斗亜さん
めっちゃ面白かった。そうだ、ラスティが握っているんだった!と思い出した。
やっぱり関西人なのね。ファンなら毎回アドリブが気になって全公演観たくなるだろう。
あのジョンソン先生のヅラのあと、スッと2枚目に戻るあたりがさすがタカラジェンヌ。

退団者にはしっかり見せ場が追加されていた。

個人的にはリビングストンの瑠風さんが可愛いったらない。
長身で大人っぽい雰囲気の瑠風さんは学年が若い頃から大人っぽい役が多かった気がする。
そんな中今回のリビングストンはなかなか観られない一面が見れて嬉し。

最後に和希そらさん。
この人ほんとに実力のある人なんだなぁと思う。
親父を超えられない、と悩むライナスに「飛ぶんだライナス!」とみんなが声かける。
初心者だから。経験がないから。と言って逃げ出そうとするライナス。(失敗した場合は代償が結構大きそうな気もするからビビるのも無理ない気がするが)
打席に立たなきゃ始まらないんだ、と諭すあたり、響いたな。
そう、打席に立たない。

オーシャンズ11の「JUNP!」テーマソングにまたちょっとだけ頑張ってみようかな。

宝塚ホテルがディナーショーの販売ルールを変更

プラチナチケットの高額転売防止策が宝塚でも本格化してきた。

ジャニーズなどではすでに聞いていたことだけれど。

つい先日も、宝塚友の会(宝塚歌劇団公認ファンクラブ)限定イベントである「トークスペシャル in 東京」が対象に。
今月の東京公演で退団される七海ひろきさんがゲストとあって、もとは2,700円のチケットが3万円、5万円で取引されていた。
見兼ねた歌劇団が入場の際の本人確認をすると急に発表したのだけれど。

すでに高額で購入してしまった方などもいて。
でも売った人に連絡取ろうとしても連絡が取れないとかで。

こういうのって需要と供給。
買う人がいるから売る人がいるのだけれど。

でも身内でやっているのがとっても悲しいのだよね。

中にはダフ行為で儲けている人がいるのだろうけれど。

同じくらい、フツーの人が入っているのが興業チケット転売の現実じゃないかな。
売りっぱなし、ってことはないのではないかと。
自分が同じくらい高額のチケットを購入しているからこそ、どこかで帳尻を合わせようとして。
自分がそれほど贔屓ではない公園のチケット、でも人気はある、とかいい席だ、みたいなのを高額で売りさばく。
それを資金にまたいい席を買おう、観よう、みたいな。

取り締まるにも、コアで純粋な(いや、純粋ではないか)ファンがしている可能性があるからな。

今回の新ルールによって、購入の際
・住所・氏名・連絡先
・チケットは当日渡し
・受け取りの際には本人確認書類(免許証、パスポート、住民票の写し、戸籍謄本等)が必要になった。

高額転売は許せない
でも、キャンセルできない興業チケット、かつ、かなり先の日程のチケットを購入しているのだから、変更はありえる。
身内での融通していたケースにも適用されるとなると本当にやりづらくなる。

結局ファンたちが自分で自分の首を締めるような事態になってしまっているような気がしてならい。

明日海りおさん退団発表…

ついに明日海さんが、退団発表…

またしても、油断していた。
でも、昨日が花組の千秋楽だったではないか。
翌日に?翌日に発表しちゃうの…。

宝塚歌劇団の公式ホームページが更新されるのが16時。
私は人から聞くのが嫌なので、絶対にこの時間はチェックするようにしている。

退団フラグは立ちまくっていたらしいが、花組はほとんどチェックしていないので、フラグは分からない。
ただ長いし、横浜アリーナでコンサートだし、ってことは私でも怪しんでいた。

仙名彩世さんがこの公演で卒業し、嫁もちゃんと決まっている。
華優希さんは、残るのだろうな、次期トップの方と組むために。

こちらも時間の問題か。

スマホにして1年、格安SIMにして1年

気がつけば今年ももう3月。
昨年思い立ってスマホにし、学生時代から15年以上付き合ってきたNTTドコモとの契約も解除した。
格安SIMという世界に飛び立った。

月々自分がどのくらいギガを使うのかも良くわかっていなかった。
それまではY!mobileのルーターを持ち歩いていて7GB。足りなくて買い足すこともあった。

今は、ガラケーの頃にはしなかったポケモンGOはするし、ツイッターやFacebookもするし、インスタグラムもみる。明らかにスマホに費やす時間は増えた。

Air podsを買ってKindle読み上げする時間も増えたし、LINEの返事も早くなった。
今まではIpadでLineをしていたから、いっつも携帯してはいなかったんだよね。

これだけ使っても、月々は4GBちょっと。
3GBじゃ足りない。
前月の繰越と合わせて、毎月だいたい4GBで落ち着いているようだ。

2,200円くらいだから、端末が別とはいえかなりお安い感じがする。

たまにキャリアのメールじゃないと連絡がつかないことがあったけれど、それはこちらがフリーメールだと連絡をしておけば問題ないこと。

あれこれ心配する前に早く乗り換えればよかった、と本当に思う。

たかだかスマホにさえこんなに悩むのだから、全くわたしの慎重さにもほとほと呆れるのだけれど。

でもこうやって変化をするときにはものすごくエネルギーが必要だったな、と今振り返ってすごくすごく思う。
ほんと、毎日、あるいは週末とか、グッたりしていたもの。

芋虫は蝶になる前に蛹の中で一回体を全部溶かすぐらいのエネルギーで変化するという。

逆にいうと、今はそんなに変化をしていないのだよね。
今はちょっとお休みする時期、エネルギーを蓄える時期。
・・・宝塚ばっかり観てるけど、好きなことをしているけれど。
気持ちの上で無理はしないと決めている。

でもちょっと焦ってきたぞ。。そろそろ動く時なのかな。