お片付け
今年ももうすぐ12月 なんだか常に「片付けなければ」「スッキリしたお部屋に」「断捨離」と言っている気がする 側から見ると片付いているように見えるようですが、片付いていないことは本人が一番分かっている いや、本当に片付けたいものを片付けていないか…
定期的に読み返している千田琢哉さんの本 「ムダの片付け方」もその一つ すぐに忘れてしまうので書きとめておく 思考編 ◯考える姿を人に見せない セールスなどで迷っていると相手に主導権を握られてしまいしまいには 「すみません、少し検討させていただいて…
ハンガーってお金出して買う感覚があまりなくて。。 買ってみたら想像以上に綺麗でテンションがあがった。 買ったキッカケ ミニマリストしぶさんの「手ぶらで生きる。」の巻頭カラーで紹介されていたのを読んだ。 片付け本マニアなので、これまでもハンガー…
私はいつも「片付けなきゃ」と思っている。 趣味が多いためモノは多いが「捨てられない人」ではないので部屋は言うほど散らかってはいない。 すっきりと片付いたホテルのような部屋に憧れる。 本当に片付けたいものがあるから、部屋の掃除に逃げているのだろ…
今はもう使っていないサービスありませんか? 初年度会費無料で作ったカード、活用していますか。 見直さないと、漏水のごとく、じわじわーっとお金が流れていってしまいます。 今回の私のターゲットはANA JCBカード。 飛行機vs新幹線 宝塚遠征が多い私の東…
断捨離をしようとテーマに掲げた夏休み企画第1弾。 3日間で「メルカリに出品するもの用」として用意した箱は(私にとっての)不要品でいっぱいになりました。私にとっては不要品。でも他の誰かにとってはとても欲しいもの、あるいは価値があるものかもしれな…
大掃除は断然、夏派です。一番の理由は、ゴミの収集がいつもどおりあることです。 年末年始で会社が休みに入ってから大掃除を始めると、うちの地域ではゴミの収集も年末年始でお休みに入るため、外に出せない不要品をいつまでも部屋においておくことになりま…