清く 楽しく 美しく♪

No Takarazuka No Life

宝塚月組「All for One」観劇

お披露目公演だった「GRAND HOTEL」が観られなかったため、久しぶりの月組さんでした。
のどごし爽やか。甘過ぎず、クド過ぎないハッピーエンド。
観劇後はすっきり爽快!一気に駆け抜けた清々しい作品でした。
三銃士に太陽王ルイ14世のお話のせいか?月組さんのファン層なのか?見慣れた星組の客席より男性率が高く感じます。
f:id:yukopom:20170911232358j:plain

イケメンすぎる三銃士たち

NHKのアニメ「三銃士」が真っ先に浮んでしまうのは私と同年代です笑
主役のダルタニアンはもちろん、アトス、アラミス、ポルトス、が出てくる三銃士のお話は私もおぼろげに覚えています。

アトス、宇月颯さん。
落ち着いた演技と貫禄。銃士隊のリーダーにふさわしい冷静沈着さ。
お髭の渋いことと言ったらたまりません。

アラミス、美弥るりかさん
世紀の美男子、イケメン神父。まさに美弥さんのために描かれたような役どころ。
「イケメン神父に懺悔をすればすべての罪が許される」
声もとってもセクシーです。

ポルトス、暁千星さん
酒好きで力自慢のポルトス。
ありちゃんにはちょっと可愛すぎるところもあったけど、ムードメーカーなところは十分伝わりました。

敵役のみなさま

なんといっても、今回が月組デビューとなった月城かなとさん。
敵役で、憎たらしい存在かと思いきや、あんなにカッコいい容姿なのに誰にも振り向いてもらえず、
まじめに仕事をすればするほど可笑しくてたまらない、なんとも愛らしいキャラクター作られていました。
優等生のイメージが強かったのですが、「ローマの休日」のマリオが転機かしら。殻を破った感じですね♪

モンパシェ夫人、沙央くらまさん
豪快にして妖艶、えーーっと、美しい。ええ、美しい、でも怖い笑。
思い切って脚を出した衣装といい、はっちゃけた演技といい、新境地な感じがしました。
今までの娘役さんには(って沙央さんは男役さんですけど)到底出せない迫力と存在感がありました。
潔し!コマさん!
フィナーレでは銀橋でデュエットもしていましたね。ボブの鬘がお似合いでした。

チャピ先輩

今回のお芝居は愛希れいかさんのパフォーマンス力なくしては成り立ちませんでした。
巧みに女性と男性を演じわけられ、物語の世界にお客様をすっかり引き込んでいました。
男役経験があるとはいえ、愛希さんのパフォーマンス力の高さが今回の肝だと思います。
出ずっぱりで、本当に大変だったのではないでしょうか。
本当に力のある人なのだと思います。

小池ワールド

セットが「眠らない男ナポレオン-愛と栄光の涯に」と、「るろうに剣心」の鹿鳴館の舞踏会のセットで懐かしかったです。
歌もお芝居も安心して観ていられる力のある方ばかりで笑いも見応えもたっぷりありました。
さすが小池修一郎先生の脚本です。

フィナーレ

フィナーレは美弥るりかさんの銀橋ソロから始まります。
主題歌をたっぷりと美しく聴かせます。珠城さんとは違う魅力。
珠城さんが剛なら美弥さんは柔。
続く男役の群舞もイケメンがそろいすぎていて目が足りません。

最後に

真咲さんが退団して以来初の月組観劇となりました。
私を劇場まで連れてきた衝動は、月城かなとさんの加入です。
プログラムまで購入し、1回の観劇では足りず、もう1回観劇する予定です。
組替えってファンの需要を動かす効果、ホントにあるのですね。
動かされた本人が言うのだから間違いない!

2018年2月の宝塚星組公演、振り分け予想「うたかたの恋」vs「ドクトル・ジバゴ」

宝塚歌劇団公式HPの発表により2018年2月の星組のスケジュールが出ました。
星組の誰がどちらの公演に出演するのか。
もっと言うと、礼真琴さんと七海ひろきさんがどっちに出るんですか!!
ファンとしてはスケジュールが大ーきく変わりますから、死活問題です。
星組の大劇場公演中の来月くらいには発表されるのでしょうが、いてもたってもいられないのでちょぴっと早く予想してみました。

「うたかたの恋」

2018年2月2日(金)~25日(日)名古屋中日劇場
紅ゆずるさん、綺咲愛里さん主演
「うたかたの恋」「Bouquet de TAKARAZUKA」
「うたかたの恋」はハプスブルグ家の皇太子ルドルフと男爵令嬢マリー・ヴェッツェラの儚い愛の物語です。
宝塚でも何度も再演を重ねられてきました。
ミュージカル「エリザベート」でもエリザベートの息子である皇太子ルドルフがピストルで自死するシーンがあります。
オーストリーアのウィーン郊外、マイヤーリンクで実際に起きた心中事件。史実でもあります。

紅さんは立ち姿も華やかで明るく、俺様的な役がお似合い、アドリブもお上手なのでコメディこそ真骨頂、と見る方も多いと思います。
ですが私は陰のある繊細で頼りない危なげな、儚げな紅さんの役と芝居が好きなんです。
「眠らない男・ナポレオン-愛と栄光の涯に-」のマルモンとか、「The Lost Glory-美しき幻影-」のロナルド・マーティンとか。
きっと皇太子ルドルフも繊細に演じられるんだろうなぁと今から楽しみにしています。白い軍服もお似合いでしょう。
綺咲さんのピュアなマリー像も目に浮かぶようです。

「ドクトル・ジバゴ」

2018年2月4日(日)~13日(火)梅田芸術劇場シアタードラマシティ
2018年2月20日(火)~26日(月)TBS赤坂ACTシアター
轟 悠さん主演。ロシアの作家ボリス・パステルナークの代表作「ドクトル・ジバゴ」を原田 諒先生がオリジナルミュージカル化します。
原田先生、続くのですね。次の星組大劇場公演「ベルリン、わが愛」も原田先生です。
”20世紀初頭、革命前後の動乱期のロシアで純真な心を持つ詩人でもある医師ユーラ(ユーリィ・アンドレーヴィチ・ジバゴ)と彼が愛し続けた運命の女性ラーラが辿る波乱の生涯を描く”。
運命の女性・・・・?女性・・・?

相手役は誰!?

これまで専科生として轟さんが主演した作品では各組トップ娘役、もしくは次期トップ娘役と組むことが多かったです。
夢咲ねねさん、実咲凛音さん、仙名彩世さん、妃海風さんなどなど。
綺咲さんが「うたかたの恋」に決まっている以上、いったい誰がお相手役に選ばれるのでしょう。

うたかたの恋の主要な役は?

再演が繰り返されていますが、実は私、1度しか見ておりません。
凰稀かなめさん、実咲凛音さんの宙組時代、全国ツアーでこの作品だったたので初めて観ました。
このときのプログラムがこちら。
f:id:yukopom:20170909003931j:plain
このときの2番手は朝夏まなとさんでしょうか?
あまり話もよく分かっておりません。
この公演で2番手を務める方がまぁ様の役を演じるのかな。
今の星組なら礼真琴さんか七海ひろきさんのどちらかでしょうか。
もちろん、どちらでもない可能性だっておおいにありますよね。

・・・で、ドクトル・ジバゴの相手役は??

で、ラーラは?
こちらもお二人に可能性があるのでは!?
お二人とも「風と共に去りぬ」のスカーレットを経験されるなど娘役としての実績は十分お持ちですし、なにより美しいですから・・・。
ただ、礼さんにしても七海さんにしてもそんなことになったらファンとしては暴動ものです。

ジタバタしても仕方ない

勝手に大予想を繰り広げあーだこーだ騒いで楽しんでる私をみて先輩がひと言。
「私は決まったことを受け入れるタイプだから」。
いやーーん。
最後はそうなるんですけどー。先輩、オトナっす。
でも、こうやって騒いでる時間が楽しいんですよ♪当たっても当たらなくても。

ちなみに

個人的には名古屋中日劇場に行きたいです。
なぜなら「あつた蓬莱軒」のひつまぶしが食べたいから・・・・!
なんだ、結局食べ物かい!!公演とか振り分け関係ないんかい!!というお話でした。
いやいや。どちらになっても観に行きます!!

10倍早く書ける超スピード文章術 上阪 徹

1日にいったいどのくらいの文章を書いていますか。
プライベートのメールだけでなく、仕事上のメール、レポート、企画書、プレゼン資料。
PR記事、社内報、営業日報、議事録。
それだけでも苦労しているのに、さらにブログ、Facebook、インスタグラムなどで発信しようとしている。
1日に与えられた時間は誰しも24時間。
思いを発信したい、同じ志をもつ仲間とつながりたいのに、その時間が足りない!
もっと短時間で思いを言葉にすることができたなら。もっとたくさん発信することができるのに。
魔法の杖を探しているわけではありません。
もどかしい思いを抱えてTSUTAYAへ行ったところこの本と目が合いました。
f:id:yukopom:20170906235414j:plain

素材が9割。

これです。私はこの言葉がこの本のキモであると思いました。
いかに素材を集めるか。
素材とはなにか。
それさえ分かれば文章は一気に書けます。
敏腕記者もベストセラー作家も同じ。すべてはネタ集め、から始まるのです。

うまく書こうと思うな

うまい文章を書こうと思うと手が止まります。
かっこつけて慣用句とか使っても、自分もイマイチ意味が分からない言葉は読んでるほうも分かりません。
うまいこと言った!と思ったときは全然うまくないんです。
それより、「分かりやすい」文章を目指すべきです。

「具体的な事実」「エピソード」「数字」を使う

せっかく集めた素材を自分で「表現」にまとめると抽象的な分かったような分からないような文章になってしまいます。
(例)いい会社です
→え?どこが?どのあたりがいい会社なのよ??
聞きたくなりますね。
ここで素材で集めた具体的な事実、数字を、そのまま使うんです。

社員が5年間1人も辞めていない会社です。
社員の有給休暇消化率100%です。
社長が年度末に金一封をくれるんです、など。

おー、それは、いい会社だ!

読者を決める

読む人をイメージせずに書くのは暗闇でプレゼンするようなもの。誰が聞いているのかが分かれば、話し方も使う例も違います。
誰も思い浮かばないときのとっておきの方法は、知人の1人をイメージすること。
年齢や属性で特定の層をイメージするのも良し。
みんなに向けた文章は結局誰にも伝わりません。

書き出しの役割はその先が読みたい、と思ってもらうこと

「そうだよね」「ふむふむ」「へぇ!」「ほー」と思える内容を書き出しに盛り込むこと。

素材は多く集めて後で削る、が1番早い

素材の集め方は、ひたすらメモする!です。
「自分が体験したこと」はもちろん「見たもの」もメモ。「見た情報」を文章にすることで臨場感を高められます。
(例)社長室に重厚感を感じた、なら重厚感の「中身」を書きましょう
壁やカーペットの色、テーブルやソファーの特徴は、窓から見える景色は、など、「重厚感」のひとことで片付けない!

形容詞だけを書いても何に感動したのかが伝わらない

「面白かった」「嬉しかった」「気持ちよかった」
情景が思い浮かぶよう、具体化するようにしましょう。
あるいは、形容詞を使わない、もテです。
形容詞を禁じると素材に意識が向きます。
すごく寒い=温度計が零下5度をさしている、手袋をしても手がかじかむほどだ。軒下にはツララが20cmほどに伸びていた、など。

最後に

観劇の感想などをSNS含め発信しようとするとつい、「綺麗だった」「面白かった」「感動した」「豪華だった」。
形容詞ばかり。
形容詞を増やすことが語彙を増やすことだと思っていました。
そうではなく、もっと素材を集める。「具体的な事実」「エピソード」「数字」にフォーカスして文章を書きたいです。
決して内輪ウケ・内輪ネタにならないよう、分かりやすい文章を目指し励みます。
少しでも文章を書く際の参考になっていたら嬉しいです。

歌劇9月号「陽月華の今月の華」が素晴らしい!

歌劇9月号が届きました。
定期購読しているので、発売日は毎月5日ですが、少しだけ早く届きます。
読み応えがありすぎる歌劇。毎月毎月情報がありあすぎて正直もてあましていたのですが今回は受け止め方が違いました。
f:id:yukopom:20170904233007j:plain

「宝塚GRAPH」派と「歌劇」派

宝塚歌劇にはタイプ・目的の異なるいくつかの書籍があります。
なかでも毎月発売されるファン必読の情報源が「歌劇」と「宝塚GRAPH」。
とりあえずこの2冊さえ押さえておけば、宝塚の「今」が分かります。
とはいえ、この2冊もかなり毛色が違います。
「宝塚GRAPH」はカラーページが多く、舞台写真・オフショットなどビジュアル重視な書籍です。
写真集的な感じであまり深く考えずにパラパラ~っと気軽に読むことができるイメージです。
対談記事などもありますが、文字情報は少なめ。
また、タカラジェンヌ本人が執筆しているページは数えるほどしかありません。

これに対し「歌劇」は”文字中心”。なかなか手強い読み物です。
公演の前に「座談会」といって演出家と生徒が話をする様子が誌面で読めたり、劇評も多く載っています。
観劇前に読んでおくとより理解が深まります。
カラーページは少なめ。

特筆すべきは、タカラジェンヌ自らが取材・執筆しているコーナー「楽屋日記」「えと文」「組レポ」など、が数多くあることです。
これはファンにとってかなり貴重です。
時には普段見られないお稽古場や楽屋、宴会で撮影した写真が掲載されることも・・・・・!
このときばかりは、カラーにしてーーー!!と心底思いますが。

9月号で突然なにが起きたのか

元宙組娘役トップスター陽月華さんのコーナーがあります。
「陽月華の今月の華」
毎回劇評を書かれているのですが、今月号では先日の日本青年館こけら落とし公演、礼真琴さん主演の「阿弖流為」についてでした。
ウメちゃん、確かに劇場でお見かけしました。
この「阿弖流為」の感想というか評価がものすごく秀逸で、まさに私の感じたことがすべて表現されていました。
私は書こうとしてもこんな風には表現できなかった。気持ちよいくらい、代弁されていたのです。そうそう!!!と。
OGだからこその視点、礼さんが初舞台を踏んだころを知っているからこそ言えること、同じ舞台人としての視点など。
おこがましいのですが、陽月さんの表現力、文章力に心底惚れました。
そして、「阿弖流為」をこんな風に評価してくれたことが嬉しかった。

「歌劇」から学ぶこと

今私は「書く」ことについて勉強中です。
書き方、構成、言葉の使い方、選び方、表現力、何を伝えたいか。
本を読んだり、習ったり、実践だ!とひたすら書いてみたりしています。
そんな勉強中の視点から歌劇を読むと、今まで見えなかったことが見えてきました。
私は専門家ではないので、本当のところは分かりません。
タカラジェンヌは、歌・踊り・お芝居で自分を表現し、伝えることが仕事です。
その手段が、文章、ことばというかたちになっても「自分の思いを表現する」「伝える」ためにどんな言葉を選ぶか、表現をするか、自然と最適なものを選ぶことができているのかもしれません。
陽月さんに限らず、思わず引き込まれる文章が多く、とても参考になりました。
ただでさえ興味があるのに、こんな素晴らしい教科書はありません。
これからは歌劇、すみずみまで読みます!

久しぶりに「公演プログラム」を買いました

公演ごとに販売される宝塚歌劇の「公演プログラム」。
観劇の度に買っていたらとんでもなく溜まって場所をとってきたので最近は購入を控えていました。
今回「CAPTAIN NEMO-ネモ船長と神秘の島-」の観劇の際、久しぶりに買ってみました。
f:id:yukopom:20170903233205j:plain

公演プログラムとは

宝塚歌劇では公演ごとに「公演プログラム」が販売されます。
宝塚歌劇団理事長のごあいさつ、脚本・演出を担当された先生のごあいあつ、あらすじ、出演者の顔写真(スチール写真)、各場面の解説、再演作品であれば過去の出演者やエピソードなどが掲載されています。
価格はトップスターが出演する公演では1,000円、2番手以下の小劇場公演では600~800円が相場のようです。
同じ1つの公演でも宝塚大劇場のプログラムにはお稽古場の写真が、東京宝塚劇場のプログラムには宝塚大劇場公演時の舞台写真が掲載されるなど、1つの公演ですでに2種類あります。
そのたびに購入していたら大変なことに!あら大変↓。
f:id:yukopom:20170903233901j:plain

なぜ買わなくなったのか

いつのまにか溜まってしまいかなり場所をとって困ったことが最大の理由ではありますが、他にもあります。
特に小劇場のプログラムで言えることですが、最低限のキャストはその作品用に新たに衣装や鬘をつけて写真を撮りますが、その他の生徒さん、特に下級生などは写真が変わるのは3年に1度くらいなので変わり映えしないのです。
ショー作品などでは場面ごとの出演者をプログラムで事前にチェックして頭に入れておいたほうが、いざ観劇の際に慌てずに済むメリットはあるのですが、結局その時しか読まない、自宅に帰って1回くらいは見返しますがその後読み返すことは稀です。
スチール写真と配役は宝塚歌劇の公式HPで見られますし、舞台写真はその後「歌劇」や「宝塚GRAPH」の専門誌、あるいは公演ごとに出る「ル・サンク」という舞台写真メインの雑誌で見ればいい。「ル・サンク」には権利に問題がない場合シナリオが載っています。

ではなぜ買ったのか

ご贔屓組に注力しすぎて他組の生徒さんの顔と名前があまりにも一致しないことに最近不自由してきたからです。
今回のような出演者の少ない小劇場の公演であれば、下級生まで役とセリフがあるため、顔と名前を一致させやすい、見分けやすい、覚えやすい、と思ったのです。

結果どうだったか

自信過剰でした。1回くらいじゃだめです。
観劇歴10数年、役名と場面さえ分かれば見分けられると思ったのですが・・・。
次に星組に組替えされる桜庭舞さんも、結局どなたか分かりませんでした。

何事も努力の積み重ねである

千里の道も1歩から。地道な努力と蓄積が必要です。
1度くらいプログラムを買い観劇したところで、番手がつくなど目立つ方以外のタカラジェンヌのお顔はそうそう見分けがつきません。特に下級生は難しいです。
日々の情報収集と知識の蓄積、積み重ねが必要だと感じました。

まったくの余談ですが・・・

表紙と対になっているわけではない、このネモ船長の後ろ姿を写した背表紙。
シルバーっぽいロングヘアーがときどき「エリザベート」のトート閣下に見えたのは私だけでしょうか・・・。
f:id:yukopom:20170903234747j:plain

セブンイレブンの「タコライス」が本格的!

毎日オフィス近辺のコンビニやカフェで調達しているランチ。
今日のお昼は何を食べようか。
もう何も考えたくない!と思ったとき、ふと"新発売"シールが貼ってあるコレと目が合いました「タコライス」。
f:id:yukopom:20170901233601j:plain

タコライスとは

沖縄料理の一種で、メキシコの郷土料理のタコスの具として用いられる挽肉・チーズ・レタス・トマトを米飯の上に乗せ、辛みをつけたサルサ(スペイン語で「ソース」の意)をかけてかき混ぜて食べる。(中略)皿に盛った米飯の上に挽き肉と玉ねぎに調味料・スパイス等を加えて調理したタコミート、千切りのチーズ、レタス、トマトなどを順に載せ、トマトベースの赤いサルサをかけて提供されるのが一般的 ・・・Wikipediaより引用。

セブンイレブン版

ご飯の量はおにぎり1個分くらいでしょうか。気持ち少なめに感じますが女性には調度よいと思います。
普段おにぎりなら2個食べたい!という方は予備に1個、おにぎりを買っておいたほうが安心です。
ご飯には雑穀・大麦・ゴマなどが入っていて歯ごたえもプチプチ。水分少なめご飯が好きな方、いいと思います。
2段式になっていて「ご飯だけ温めるように」という指示です。
f:id:yukopom:20170901233849j:plain
レンジしたあつあつご飯に挽肉・チーズ・レタス・トマトをのせて、かき混ぜた後は写真撮り忘れました。。
ご飯が余ることなく、味が薄くなることもない、具とご飯の量はベストです。
f:id:yukopom:20170901233918j:plain
別添で辛味ソースがついていました。
挽肉の味付けにすでに辛味がついているので、最初からかけるのも、半分くらい食べてから味を変えるため投入するのもアリだと思います。
辛み苦手な私は最後の3口くらいで、投入しました。あとからヒイヒイきました。

リピート決定

これだけで500円なのだから1食分のランチとしてはいいお値段です。
他にもスープとか、おかずを足したくなります。
ただ美味しかったので、リピート決定。
自宅用ならお皿を移し替えて食べてもいいですね。

また買います。

宝塚日本青年館第2弾!!雪組「CAPTAIN NEMO」観劇

7月31日に宝塚星組、礼真琴さん主演「阿弖流為」で華々しく杮落としを果たした日本青年館。
その宝塚作品第2弾は雪組、彩風咲奈さん率いる「CAPTAIN NEMO」。
魅惑のポスターに惹かれ観に行った先はまさに「神秘の島」でした・・・・・。
f:id:yukopom:20170831235653j:plain

ネモ船長と神秘の島

原作はジュール・ヴェルヌ「海底2万里」。
「ネモ船長」「海底2万里」と聞いたら真っ先に思い浮かべるのは、東京ディズニーシーのアトラクション。
しかし、巨大イカも出てこなければ海底の冒険はほとんどなし。
どちらかといえば、南極付近にひっそりとたたずむ楽園のような謎の「島」とその島に住む「人間」が舞台です。
イギリスやロシアの植民地政策に蹂躙される土地の人々をネモ船長が助け出し、住まわせたその島はさながらノアの箱舟のよう。・・・この方たち、助け合って生きているのは良く分かるのですが、いったい何語でコミュニートしていたのでしょう。
英語が公用語というわけでもなさそうなので、謎です。
ちなみにネモ船長はポーランド貴族ですが、超アタマのよい科学者なのでマルチリンガルだったのでしょう、たぶん。

ネモ船長はノーチラス号の船内で貴族のように着飾っていたり、パイプオルガンを弾いています。
時代は違うけれど「パイレーツ オブ カリビアン」でタコ船長(Davy Jones)がパイプオルガンを弾くシーンがありました。海賊船にパイプオルガン・・・。ひょっとして海底2万里に着想を得ているのかしら。

ようこそ、あーさ

月組から組替えした朝美絢さんの雪組デビュー作です。軍人役で、イギリス海軍の軍服がとてもお似合いで凛々しく、クールなあーさの魅力が300倍もアップしていました♪
組替えによりガラッと印象が変わる方がいます。
環境が変わることにより、急にメキメキ頭角を現すことも。
宝塚はひとつとはいえ、組替えは本人にとって人生に1度あるかないかの大イベントです(最近はそうでもないか)。
それまでの自分のイメージを壊すチャンスでもあり、新たな魅力が開花することもしばしば。あーさもこれから、ますます素敵になって欲しいです。

で、神秘の島の続き。

さまざまなテーマが盛り込まれすぎて、正直消化不良です。
捕鯨船の沈没事故、科学者の拉致、ロシアの陰謀、植民地政策、ノーチラス号の秘密、スパイ・・・。
結末もノーチラス号とその秘密を守るためにする決断といい、どこかで聞いたことがある話が盛りだくさんすぎて。
海流にのって何日漂流すると〇〇に辿りつく、とか聞くと、やっぱりニモで合ってるじゃん!とずっと、キャプテンニモと誤って読んでいた私などは思ってしまいました。それはカクレクマノミ・・・。
話が飛びすぎて予備知識ゼロの私にはつらかったです。

フィナーレに救われる

それでも、お芝居が終わり、短くてもフィナーレがついていると救われます。
今回も彩風さんを中心に男役の群舞があり、朝美絢さん、永久輝せあさんの3人と娘役3人とのデュエットなど存分に楽しませてくれました。この3人の並び、美しい!!
彩風咲奈さんは、娘役さんに囲まれているのが似合う男役さんです。なんかエロいんです。
今回1人で踊るシーンが多かったのですが、長身で手足が長く、バレエのような正統派の美しい踊りをされるということが分かり、発見でした。

今日の発見ジェンヌ!

彩海せらさん!!研2。かわいい!

日本青年館の進化

進化?オープンしただけ?
建物の1階にファミリーマートができました。
2階席ロビーに、DRINKBARができてました。その名も「METRO」。・・・ちかてつ?
f:id:yukopom:20170901001113j:plain

「阿弖流為」公演では、1階奥に礼真琴さんのサイン色紙が飾ってありました。
てっきり公演ごとにこの色紙が変わるのだと思って期待して見に行くと、礼さんのまま。
f:id:yukopom:20170901001436j:plain

これ、この先もずっと礼さんなんでしょうか。なんか嬉しい・・・。

今後の予定

「CAPTAIN NEMO」は日本青年館スタートで9/4(月)まで上演され、その後梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで9/16(土)~24(日)まで上演します。
時間がないとは思いますが、個人的には、もう少し笑いの要素を入れるとか、なんかしたほうがいいんじゃないかな・・と思います。「邪馬台国の風」のように、手を入れるのもありなのでは・・。ハイ、生意気言ってすみません。

そうそう、今日はちぎ×みゆ揃ってご観劇で、ラッキーでした~!