清く 楽しく 美しく♪

No Takarazuka No Life

歌劇9月号「陽月華の今月の華」が素晴らしい!

歌劇9月号が届きました。
定期購読しているので、発売日は毎月5日ですが、少しだけ早く届きます。
読み応えがありすぎる歌劇。毎月毎月情報がありあすぎて正直もてあましていたのですが今回は受け止め方が違いました。
f:id:yukopom:20170904233007j:plain

「宝塚GRAPH」派と「歌劇」派

宝塚歌劇にはタイプ・目的の異なるいくつかの書籍があります。
なかでも毎月発売されるファン必読の情報源が「歌劇」と「宝塚GRAPH」。
とりあえずこの2冊さえ押さえておけば、宝塚の「今」が分かります。
とはいえ、この2冊もかなり毛色が違います。
「宝塚GRAPH」はカラーページが多く、舞台写真・オフショットなどビジュアル重視な書籍です。
写真集的な感じであまり深く考えずにパラパラ~っと気軽に読むことができるイメージです。
対談記事などもありますが、文字情報は少なめ。
また、タカラジェンヌ本人が執筆しているページは数えるほどしかありません。

これに対し「歌劇」は”文字中心”。なかなか手強い読み物です。
公演の前に「座談会」といって演出家と生徒が話をする様子が誌面で読めたり、劇評も多く載っています。
観劇前に読んでおくとより理解が深まります。
カラーページは少なめ。

特筆すべきは、タカラジェンヌ自らが取材・執筆しているコーナー「楽屋日記」「えと文」「組レポ」など、が数多くあることです。
これはファンにとってかなり貴重です。
時には普段見られないお稽古場や楽屋、宴会で撮影した写真が掲載されることも・・・・・!
このときばかりは、カラーにしてーーー!!と心底思いますが。

9月号で突然なにが起きたのか

元宙組娘役トップスター陽月華さんのコーナーがあります。
「陽月華の今月の華」
毎回劇評を書かれているのですが、今月号では先日の日本青年館こけら落とし公演、礼真琴さん主演の「阿弖流為」についてでした。
ウメちゃん、確かに劇場でお見かけしました。
この「阿弖流為」の感想というか評価がものすごく秀逸で、まさに私の感じたことがすべて表現されていました。
私は書こうとしてもこんな風には表現できなかった。気持ちよいくらい、代弁されていたのです。そうそう!!!と。
OGだからこその視点、礼さんが初舞台を踏んだころを知っているからこそ言えること、同じ舞台人としての視点など。
おこがましいのですが、陽月さんの表現力、文章力に心底惚れました。
そして、「阿弖流為」をこんな風に評価してくれたことが嬉しかった。

「歌劇」から学ぶこと

今私は「書く」ことについて勉強中です。
書き方、構成、言葉の使い方、選び方、表現力、何を伝えたいか。
本を読んだり、習ったり、実践だ!とひたすら書いてみたりしています。
そんな勉強中の視点から歌劇を読むと、今まで見えなかったことが見えてきました。
私は専門家ではないので、本当のところは分かりません。
タカラジェンヌは、歌・踊り・お芝居で自分を表現し、伝えることが仕事です。
その手段が、文章、ことばというかたちになっても「自分の思いを表現する」「伝える」ためにどんな言葉を選ぶか、表現をするか、自然と最適なものを選ぶことができているのかもしれません。
陽月さんに限らず、思わず引き込まれる文章が多く、とても参考になりました。
ただでさえ興味があるのに、こんな素晴らしい教科書はありません。
これからは歌劇、すみずみまで読みます!

久しぶりに「公演プログラム」を買いました

公演ごとに販売される宝塚歌劇の「公演プログラム」。
観劇の度に買っていたらとんでもなく溜まって場所をとってきたので最近は購入を控えていました。
今回「CAPTAIN NEMO-ネモ船長と神秘の島-」の観劇の際、久しぶりに買ってみました。
f:id:yukopom:20170903233205j:plain

公演プログラムとは

宝塚歌劇では公演ごとに「公演プログラム」が販売されます。
宝塚歌劇団理事長のごあいさつ、脚本・演出を担当された先生のごあいあつ、あらすじ、出演者の顔写真(スチール写真)、各場面の解説、再演作品であれば過去の出演者やエピソードなどが掲載されています。
価格はトップスターが出演する公演では1,000円、2番手以下の小劇場公演では600~800円が相場のようです。
同じ1つの公演でも宝塚大劇場のプログラムにはお稽古場の写真が、東京宝塚劇場のプログラムには宝塚大劇場公演時の舞台写真が掲載されるなど、1つの公演ですでに2種類あります。
そのたびに購入していたら大変なことに!あら大変↓。
f:id:yukopom:20170903233901j:plain

なぜ買わなくなったのか

いつのまにか溜まってしまいかなり場所をとって困ったことが最大の理由ではありますが、他にもあります。
特に小劇場のプログラムで言えることですが、最低限のキャストはその作品用に新たに衣装や鬘をつけて写真を撮りますが、その他の生徒さん、特に下級生などは写真が変わるのは3年に1度くらいなので変わり映えしないのです。
ショー作品などでは場面ごとの出演者をプログラムで事前にチェックして頭に入れておいたほうが、いざ観劇の際に慌てずに済むメリットはあるのですが、結局その時しか読まない、自宅に帰って1回くらいは見返しますがその後読み返すことは稀です。
スチール写真と配役は宝塚歌劇の公式HPで見られますし、舞台写真はその後「歌劇」や「宝塚GRAPH」の専門誌、あるいは公演ごとに出る「ル・サンク」という舞台写真メインの雑誌で見ればいい。「ル・サンク」には権利に問題がない場合シナリオが載っています。

ではなぜ買ったのか

ご贔屓組に注力しすぎて他組の生徒さんの顔と名前があまりにも一致しないことに最近不自由してきたからです。
今回のような出演者の少ない小劇場の公演であれば、下級生まで役とセリフがあるため、顔と名前を一致させやすい、見分けやすい、覚えやすい、と思ったのです。

結果どうだったか

自信過剰でした。1回くらいじゃだめです。
観劇歴10数年、役名と場面さえ分かれば見分けられると思ったのですが・・・。
次に星組に組替えされる桜庭舞さんも、結局どなたか分かりませんでした。

何事も努力の積み重ねである

千里の道も1歩から。地道な努力と蓄積が必要です。
1度くらいプログラムを買い観劇したところで、番手がつくなど目立つ方以外のタカラジェンヌのお顔はそうそう見分けがつきません。特に下級生は難しいです。
日々の情報収集と知識の蓄積、積み重ねが必要だと感じました。

まったくの余談ですが・・・

表紙と対になっているわけではない、このネモ船長の後ろ姿を写した背表紙。
シルバーっぽいロングヘアーがときどき「エリザベート」のトート閣下に見えたのは私だけでしょうか・・・。
f:id:yukopom:20170903234747j:plain

セブンイレブンの「タコライス」が本格的!

毎日オフィス近辺のコンビニやカフェで調達しているランチ。
今日のお昼は何を食べようか。
もう何も考えたくない!と思ったとき、ふと"新発売"シールが貼ってあるコレと目が合いました「タコライス」。
f:id:yukopom:20170901233601j:plain

タコライスとは

沖縄料理の一種で、メキシコの郷土料理のタコスの具として用いられる挽肉・チーズ・レタス・トマトを米飯の上に乗せ、辛みをつけたサルサ(スペイン語で「ソース」の意)をかけてかき混ぜて食べる。(中略)皿に盛った米飯の上に挽き肉と玉ねぎに調味料・スパイス等を加えて調理したタコミート、千切りのチーズ、レタス、トマトなどを順に載せ、トマトベースの赤いサルサをかけて提供されるのが一般的 ・・・Wikipediaより引用。

セブンイレブン版

ご飯の量はおにぎり1個分くらいでしょうか。気持ち少なめに感じますが女性には調度よいと思います。
普段おにぎりなら2個食べたい!という方は予備に1個、おにぎりを買っておいたほうが安心です。
ご飯には雑穀・大麦・ゴマなどが入っていて歯ごたえもプチプチ。水分少なめご飯が好きな方、いいと思います。
2段式になっていて「ご飯だけ温めるように」という指示です。
f:id:yukopom:20170901233849j:plain
レンジしたあつあつご飯に挽肉・チーズ・レタス・トマトをのせて、かき混ぜた後は写真撮り忘れました。。
ご飯が余ることなく、味が薄くなることもない、具とご飯の量はベストです。
f:id:yukopom:20170901233918j:plain
別添で辛味ソースがついていました。
挽肉の味付けにすでに辛味がついているので、最初からかけるのも、半分くらい食べてから味を変えるため投入するのもアリだと思います。
辛み苦手な私は最後の3口くらいで、投入しました。あとからヒイヒイきました。

リピート決定

これだけで500円なのだから1食分のランチとしてはいいお値段です。
他にもスープとか、おかずを足したくなります。
ただ美味しかったので、リピート決定。
自宅用ならお皿を移し替えて食べてもいいですね。

また買います。

宝塚日本青年館第2弾!!雪組「CAPTAIN NEMO」観劇

7月31日に宝塚星組、礼真琴さん主演「阿弖流為」で華々しく杮落としを果たした日本青年館。
その宝塚作品第2弾は雪組、彩風咲奈さん率いる「CAPTAIN NEMO」。
魅惑のポスターに惹かれ観に行った先はまさに「神秘の島」でした・・・・・。
f:id:yukopom:20170831235653j:plain

ネモ船長と神秘の島

原作はジュール・ヴェルヌ「海底2万里」。
「ネモ船長」「海底2万里」と聞いたら真っ先に思い浮かべるのは、東京ディズニーシーのアトラクション。
しかし、巨大イカも出てこなければ海底の冒険はほとんどなし。
どちらかといえば、南極付近にひっそりとたたずむ楽園のような謎の「島」とその島に住む「人間」が舞台です。
イギリスやロシアの植民地政策に蹂躙される土地の人々をネモ船長が助け出し、住まわせたその島はさながらノアの箱舟のよう。・・・この方たち、助け合って生きているのは良く分かるのですが、いったい何語でコミュニートしていたのでしょう。
英語が公用語というわけでもなさそうなので、謎です。
ちなみにネモ船長はポーランド貴族ですが、超アタマのよい科学者なのでマルチリンガルだったのでしょう、たぶん。

ネモ船長はノーチラス号の船内で貴族のように着飾っていたり、パイプオルガンを弾いています。
時代は違うけれど「パイレーツ オブ カリビアン」でタコ船長(Davy Jones)がパイプオルガンを弾くシーンがありました。海賊船にパイプオルガン・・・。ひょっとして海底2万里に着想を得ているのかしら。

ようこそ、あーさ

月組から組替えした朝美絢さんの雪組デビュー作です。軍人役で、イギリス海軍の軍服がとてもお似合いで凛々しく、クールなあーさの魅力が300倍もアップしていました♪
組替えによりガラッと印象が変わる方がいます。
環境が変わることにより、急にメキメキ頭角を現すことも。
宝塚はひとつとはいえ、組替えは本人にとって人生に1度あるかないかの大イベントです(最近はそうでもないか)。
それまでの自分のイメージを壊すチャンスでもあり、新たな魅力が開花することもしばしば。あーさもこれから、ますます素敵になって欲しいです。

で、神秘の島の続き。

さまざまなテーマが盛り込まれすぎて、正直消化不良です。
捕鯨船の沈没事故、科学者の拉致、ロシアの陰謀、植民地政策、ノーチラス号の秘密、スパイ・・・。
結末もノーチラス号とその秘密を守るためにする決断といい、どこかで聞いたことがある話が盛りだくさんすぎて。
海流にのって何日漂流すると〇〇に辿りつく、とか聞くと、やっぱりニモで合ってるじゃん!とずっと、キャプテンニモと誤って読んでいた私などは思ってしまいました。それはカクレクマノミ・・・。
話が飛びすぎて予備知識ゼロの私にはつらかったです。

フィナーレに救われる

それでも、お芝居が終わり、短くてもフィナーレがついていると救われます。
今回も彩風さんを中心に男役の群舞があり、朝美絢さん、永久輝せあさんの3人と娘役3人とのデュエットなど存分に楽しませてくれました。この3人の並び、美しい!!
彩風咲奈さんは、娘役さんに囲まれているのが似合う男役さんです。なんかエロいんです。
今回1人で踊るシーンが多かったのですが、長身で手足が長く、バレエのような正統派の美しい踊りをされるということが分かり、発見でした。

今日の発見ジェンヌ!

彩海せらさん!!研2。かわいい!

日本青年館の進化

進化?オープンしただけ?
建物の1階にファミリーマートができました。
2階席ロビーに、DRINKBARができてました。その名も「METRO」。・・・ちかてつ?
f:id:yukopom:20170901001113j:plain

「阿弖流為」公演では、1階奥に礼真琴さんのサイン色紙が飾ってありました。
てっきり公演ごとにこの色紙が変わるのだと思って期待して見に行くと、礼さんのまま。
f:id:yukopom:20170901001436j:plain

これ、この先もずっと礼さんなんでしょうか。なんか嬉しい・・・。

今後の予定

「CAPTAIN NEMO」は日本青年館スタートで9/4(月)まで上演され、その後梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで9/16(土)~24(日)まで上演します。
時間がないとは思いますが、個人的には、もう少し笑いの要素を入れるとか、なんかしたほうがいいんじゃないかな・・と思います。「邪馬台国の風」のように、手を入れるのもありなのでは・・。ハイ、生意気言ってすみません。

そうそう、今日はちぎ×みゆ揃ってご観劇で、ラッキーでした~!

宝塚花組「邪馬台国の風」「Sante!!」観劇ーヅカ偏食とブランクは禁物だと気づいた

宝塚観劇にブランクを作るべからず。
なぜなら、見逃していい瞬間なんてひとつもないから!!!

気づいたら3年ぶり

東京宝塚劇場で上演されていた花組公演「邪馬台国の風」「Sante!!」を観劇しました。
花組の本公演を観劇するのは明日海りおさんのお披露目公演「エリザベート」以来。
2014年8月以来、3年ぶりでした。
観たいと思っても都合がつかなかったり、チケットが手に入らなかったりですっかりご無沙汰に。
f:id:yukopom:20170830230529j:plain

乾杯

今回は見逃すわけにはいきませんでした。
私の観劇史上5本指に入るお気に入りショー「Coctail」のフィナーレにあった男役の黒燕尾の群舞があるというのです。
匠ひびきさんのサヨナラ公演だったこの作品では、何度も劇場に通いました。
バリっと黒燕尾に身を包んだ男役さんが、長渕剛の「乾杯」をアレンジした曲で大階段に並び、銀橋にずらっと 並ぶシーンは圧巻。
なんとしても見たい!!!
f:id:yukopom:20170830230620j:plain

黒燕尾って素晴らしい

神々しさを感じます。
黒燕尾というごまかしのきかない男役の正装。下級生まで横顔に緊張感がみなぎり、凛として美しい。
大階段の明日海りおさんにスポットが当たった瞬間、ぐわっと胸が熱くなり、涙がこみ上げました。
あ~この感覚。たまらない。

3年は大きかった

観ていない3年の間に花組は大きく変わっていました。
「エリザベート」公演後、先日雪組トップスターに就任した望海風斗さんが組替えし、同じく「エリザベート」でトップ娘役、蘭乃はなさんが退団。次に花乃まりあさんが就任し、退団していました。
明日海りおさん×花乃まりあさん時代、見逃しました。
月組から鳳月杏さん、星組から城妃美伶さんが組替えで入り、この公演が新トップ娘役仙名彩世さんのお披露目公演でした。
スターの入れ替わりもさることながら、下級生の成長ぶりに私は目が釘付けでした。
なかでも、2番手の芹香斗亜さん、3番手の柚香光さんが素敵すぎる。
番手が確定している組のショーは見やすいです。
宝塚のショーはパターンが決まっているので、番手にあった場面、役どころがあるのでそのとおりだとファンも見ていてしっくり来ます。
芹香斗亜さんはこの後宙組への組替えが決まっています。
花組のうちに、あと2,3作、ショーで観たかった。3年間花組から離れたことを後悔しました(涙)。
ご贔屓のいる組に注力するあまり他組をおろそかにすると、後にとんでもないしっぺ返しを食らいます。

なんといっても藤井大介のショーは最高だ!

藤井大介先生のショーは最高です。私の5本指の中にも2本入ってます。
帰宅して、いてもたってもいられず「Cocktail」を観ました。やっぱりいい!
いつか再演してほしいです。
f:id:yukopom:20170830230802j:plain

NO TAKARAZUKA NO LIFE!!

2000年8月29日は私が、宝塚に初めて出会った日です。
今年1年もどんな作品に、どんな素敵なスターに出会えるのか、ワクワクが止まりません。
千里の道も1歩から。ヅカヲタの道も1作品から。
誰しも始めの1歩、最初の1作があったはず。
私の1作を紹介します。
NO TAKARAZUKA NO LIFE!!

やっぱり星組でした
その作品は「黄金のファラオ」「美麗猫(ミラキャット)」
f:id:yukopom:20170830204900j:plain

トップコンビは、稔幸さん、星奈優里さんでした。

f:id:yukopom:20170830204827j:plain

初めてみた感想?
正直あまり覚えてないんです。
羽根がすごいとか、化粧がすごいとか。えっ!?男じゃなくて、女性が演じている男なの!?男役って?娘役って??とか。
すーーーーっと自然に受け入れちゃったんですよね、すべてを。
「私この世界、好きだわー!」以上。
それ以上でもそれ以下でもないです。
ただ、娘役さんばかり見てました。星奈優里さん、なんっっって綺麗なんだろう、と。

私と宝塚の出会い
就職してまもなく、東銀座駅にあったポスターを見て、「なんとなく1度観てみようかな」、と思ったのが始まりでした。
当時は旧東京宝塚劇場は建替え工事中。有楽町駅前のTAKARAZUKA1000days劇場という仮設劇場で上演していました。
2階席なんてない劇場です。
f:id:yukopom:20170830205051j:plain

C席5,500円。現在のA席が5,500円ですから安いのか高いのか・・・。

私の宝塚ファンのルーツ
その後しばらくして、あることが分かりました。
母が独身時代好きだったらしいんです、宝塚。このとき初めて知りました。初耳!!!
同僚にディープなファンがいたらしくよく一緒に観ていたそうです。
今でも東京宝塚劇場の支配人(元花組トップスター甲にしきさん)を見かけると、嬉しそうにしています。
母「まさかアナタがハマるとは思わなかったわ。」
娘「うん、血は争えないねー♪♪」
今は私に触発されすっかりヅカ熱が再燃した模様。
ご贔屓の話になると、お互い一歩も譲りません(笑)。危うい空気が流れることも・・・(苦笑)

時代は変わった
今はCS放送でTAKARAZUKA スカイステージなる専用チャンネルがあり、昔の作品も今の作品も手軽に観られます。
また、舞台を降りたタカラジェンヌの姿は「宝塚GRAPH」や「歌劇」などの専門誌の中で、写真でしか見られなかったのに、トークのみならず、旅番組・料理番組などさまざまな形で魅力を発揮してくれています。
スカイステージの番組に出演したことから人気が出るジェンヌさんもいるほど。
舞台で見出すより、スカイステージで気になったジェンヌさんの舞台を観にいく、ということもあります。
たとえご贔屓がいてもいなくても、観劇の頻度は変わっても私の人生には宝塚がいつもある気がします。

NO TAKARAZUKA NO LIFE!!

メルカリで学んだこと

断捨離をしようとテーマに掲げた夏休み企画第1弾。
3日間で「メルカリに出品するもの用」として用意した箱は(私にとっての)不要品でいっぱいになりました。

私にとっては不要品。でも他の誰かにとってはとても欲しいもの、あるいは価値があるものかもしれないのです。
メルカリを見ていて、「え?こんなものも売れるの??」と知ってしまうと、なかなかモノが捨てられなくなってしまいました。

ここで天秤にかけるのが難しいのが自分の現在の時給と、このモノを売ったことによる手間と儲け。

自分で値付けのマーケティングから商品の宣伝、物販(購入者とのやりとり・梱包・発送)までするわけです。

送料を引いたら手取りが数百円なんてザラです。

それを考えれば、ハードオフ的なお店にまとめてひきとってもらえば、面倒なやりとりは一切ナシ、ものはすぐに目の前から消えます。部屋を手っ取り早く綺麗にするには捨てるに限る。
ただし買取価格に愕然とすることもしばしば。不要品とはいえ、ちょっとは自分の所有物であったものが二束三文で買い叩かれると自分自身を否定されたような気にさえなってしまいます。

そう考えると、自分で売値を決められるのはよい制度だと思います。

しかし現実問題、なかなか売れません。流通量が多すぎるし、なにも中古なんて買わなくても、みんな新品買えるだけの経済力はあるし、そもそもそこまで手に入りにくいものを売ってるわけじゃないですから。

いつか売りに出す日のことを考えると、ノーブランドや間に合わせのものは、買わないほうがよさそうです。
飽きても、合わなくても、まず売れません。

買うときから売ることを考えて買うのはおかしな話です。
モノは使ってこそ。自分のために役立ってこそその価値があるのですから。

自己肯定感を高めるトレーニングで、しまいこんでいるいい品物を自分のために下ろして使ってみる、というのがあります。
おまけのカップ、塗りのはげた箸、ヨレヨレのタオルやパジャマなど、人には到底見せられない、貸せない代物で日常生活していないでしょうか。

自分は他のひとも要らないようなものを使っているのか。

ショックだけれどこれが現実。

自分にも好きな人をもてなすような待遇でもって接してあげれば、自己肯定感もグングンあがり、美しくなっちゃうような気がしてきました。


人は自分が自分を扱うように扱う法則ですからね!